その他

2025万博がヤバイといわれる理由。行列やトイレ、フードコートに問題?

2025年4月4月13日に開幕した大阪万博。

始まる前から建物の施工が間に合うのか?など心配の声が上がっていましたが、無事に始まりましたね。

わいちゃん
わいちゃん
行ってみたいな

しかし、初日からあれこれトラブル続きで、万博ヤバイという声も上がっています。

一体なにがヤバイのでしょうか?

この記事では万博がヤバイといわれる理由についてまとめていきますね。

<この記事は2分で読めます>

スポンサーリンク

来場者のクチコミまとめ!万博がヤバイ理由

大阪万博には開会初日から多くの来場者が訪れ、テレビでは大賑わいのようすが実況されていました。

実際に来場した人のなかには、「大屋根リングは圧巻!」「ガンダムがすごい!」と称賛する声も多く、せっかくなら一度は行ってみたいな~と思った人も多いのではないでしょうか。

その一方で、SNSでは万博に行ったことを後悔するような声も多数見かけました。

万博がヤバイ理由①入場に時間がかかる!

大阪万博では交通の混雑を防ぐために、チケット購入後に来場日時の枠を予約する必要があります。

そのため本来であれば、指定時間にスムーズに入場できるはずでした。

ところが、入場するのに1時間以上かかった人も多く、不満の声が多く上がっています。

わいちゃん
わいちゃん
この人混みはすごいかも…

わいちゃん
わいちゃん
セキュリティチェックにも厳重なんだね…

万博会場には西ゲートと東ゲート、2カ所の入場ポイントがありますが、とくに東ゲートは混雑が激しかったようですよ。

スマホやキャッシュレス決済を使った入場システムを構築し、「並ばない万博」をめざしていたのに、ちょっと残念ですね。

わいちゃん
わいちゃん
トイレいきたくなったら最悪かも~

万博がヤバイ理由③パビリオンの予約が難しい

万博会場には150を越えるパビリオンがあるので、なるベく多く見て回りたいですよね!

しかし、やっとの思いで会場内に入れても、パビリオンを見れないこともあるようです。

予約していたパビリオンがあいていなかった…という不運な人も。

わいちゃん
わいちゃん
それは悲しいね…

とはいえ、下記のようにパビリオンを楽しめた人もいるようなので、事前に計画を立てておいたほうがよさそうですね。

また、18時以降の遅い時間だとスムーズに回れる可能性もあるようです。ぜひ参考にしてみてくださいね!

わいちゃん
わいちゃん
夜が狙い目なのかも!?
スポンサーリンク

万博がヤバイ理由④フードコートの座席も予約制!

万博といえば大阪をはじめいろいろな国のフードを楽しめるのも醍醐味です。

混雑回避のために、万博のフードコート「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」の座席は1名につき50分/550円の有料制が採用されています。

無料の席もありますが、そちらは座ることができず、立ち食いになるそうです。

わいちゃん
わいちゃん
え~立ち食い!?

有料座席は時間指定されているので、食べ物を買うための長蛇の列に並んでいるうちに予約時間が過ぎてしまったりというリスクも…。

わいちゃん
わいちゃん
いやすぎる

フードコートのオペレーションが改善されることを望みます。

ちなみに、開会前はフードの価格が高額なのでは?と心配されていましたが、一般的な価格のフードもあるようです。

万博がヤバイ理由⑤大屋根リングの下でも雨に濡れる!

万博の目玉、大屋根リングは実際に見ると圧巻のすばらしさだと話題です。

しかし「大屋根」というネーミングでありながら、風雨は防げないようで…。

万博開会初日はあいにくの雨で、大屋根リングが屋根としての役割を果たせないことがはからずも証明されてしまいました。

せっかくのベンチも濡れていて座れないなんて、子どもや高齢者は大変だったことでしょう。

屋根の下でも傘をさす必要があるようなので、来場を予約した日の雨風が強いことが事前にわかっているなら、レインコートを持参したほうがよさそうです。

万博がヤバイ理由⑥退場にも時間がかかる!

初日は、万博から退場する際にも大行列ができており、「これはなんのパビリオンの行列ですか?」と思ってしまうほどだったようです。

帰りぐらいはスムーズにしてもらいたいですね。

 

万博がヤバイ理由⑦消防車や救急車がいた!

開幕初日だった4月13日、多くの人が会場に消防車と救急車が駆けつけていたことを目撃しています。

体調不良の人が続出したのでしょうか…。

わいちゃん
わいちゃん
心配だね

でも消防車は一体なんだったの?と憶測を呼んでいます。


開幕前に会場内のマンホール内にガスが充満していた…という話もあったので、それに備えて消防車が待機していたのでしょうか。

わいちゃん
わいちゃん
なんかあったら怖い

とはいえ、今のところ危険な出来事があったわけではないようです。

スポンサーリンク

開会前から言われていたヤバイ理由も

大阪万博は開会前からよくないウワサがまことしやかに囁かれていましたよね。

ここでは、どんなことがヤバイといわれていたか、SNSの声をピックアップしてご紹介します。

メタンガス

万博会場のある夢洲はもともとはゴミの埋め立て地であったこともあり、メタンガスが噴出しやすいところとされています。

メタンガスは少しの火気でも爆発すると言われており、いまなお噴出しているのであればとても危険といえるでしょう。

もちろん、有識者によって安全性が保たれるように会場設計されているとは思いますが、実際に工事中だった2024年にはトイレが爆発するという事件が起きています。

わいちゃん
わいちゃん
ひえ~

また、万博が始まる数日前にもメタンガスが検出されたとニュースになりました。

大丈夫?90kg以上の石でできたパーゴラ

万博の開会前に話題を集めたのが、石でできたパーゴラです。

これは、巨大な石をワイヤーでネックレスのようにつなぎ、それをパーゴラ代わりに使用したもので、危険なのでは?といわれていました。

わいちゃん
わいちゃん
確かに見た感じはちょっとコワイような…

石だけを吊るした無骨なパーゴラになるのかと思いきや、実際には石のまわりに植物があしらわれて見た目にはよい感じに仕上がっているようです。

とはいえ、下を歩くのはちょっと勇気がいるような気もしますね。

スポンサーリンク

万博のうわさを、自分で確かめに行くのもアリ!?

SNSでうわさされている万博のヤバイ理由をまとめてみると、え~本当に?と思うようなことがいろいろありました。

世界の文化や技術に触れることができる機会でもあるので、実際に会場に足を運んで、体験してみるのもよいかもしれませんね!

わいちゃん
わいちゃん
話のネタにもなりそう!笑